2月も半ばになり、ほんの少しですが、
春の気配を感じることも増えてきたように思います。
とは言え、もう一回は積もるかな?と思うのは、北陸育ちだからでしょうか。
さて
本年度も、書きぞめ展覧会を無事に開催することができました。
新型コロナウイルスの感染者増により、様々な配慮が必要な中、
出品してくださった皆さん、
感染対策にご協力いただき、会場でご覧いただいた皆さん、
この展覧会の準備に関わってくださった皆さんに、
心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
背筋を伸ばし、筆を持ち呼吸を整えて紙に向かう時間が、
皆さんの毎日にとって、良きものであるように
これからも何かお手伝いができたら、と思います。
最後に、会場を様子をどうぞ!
2022年02月14日
感謝です!
posted by としちゃん at 14:28| Comment(0)
| 石川書研の活動
2022年02月05日
始まりました!
昨夜は、
北京オリンピックの開会式をご覧になった方も多いかもしれませんね。
始まりましたね、冬季五輪
そして、
書きぞめ展覧会も始まりましたよ!

今朝の北國新聞にも、その様子が掲載されました。
明日の17時までご覧いただけます。
外は雪です。
お出かけの際は、感染対策はもちろん、
足元にも十分お気をつけくださいね。
北京オリンピックの開会式をご覧になった方も多いかもしれませんね。
始まりましたね、冬季五輪

そして、
書きぞめ展覧会も始まりましたよ!

今朝の北國新聞にも、その様子が掲載されました。
明日の17時までご覧いただけます。
外は雪です。
お出かけの際は、感染対策はもちろん、
足元にも十分お気をつけくださいね。
posted by としちゃん at 14:23| Comment(0)
| 石川書研の活動
2022年02月03日
いよいよ明日からです!
いよいよ明日から、
金沢21世紀美術館で、書きぞめ展覧会が始まります。
今日は、会場の準備を行いました。


きちんと正確に、お客さまに見やすいように
丁寧に作業が進められていました。
完成した展示室です
金沢21世紀美術館で、書きぞめ展覧会が始まります。
◆令和4年 石川県書きぞめ展覧会
会期:令和4年 2月 4日(金)〜6日(日)
10:00〜18:00(最終日は17:00まで)
会場:金沢21世紀美術館 市民ギャラリーA
今日は、会場の準備を行いました。


きちんと正確に、お客さまに見やすいように
丁寧に作業が進められていました。
完成した展示室です

posted by としちゃん at 22:50| Comment(1)
| 石川書研の活動
2022年01月17日
2022年、寅年が始まりましたね
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先週末は金沢市内の神社で
左義長が行われたところも多いようです。

私も、近くの神社に書きぞめを持って行きました。
小学生くらいのお子さんが、恐る恐る火に書きぞめを投げ入れ、
高く舞い上がるのを、満面の笑顔で見上げている姿が印象的でした。
(ちなみに「とら」でした。書研でお稽古しているお子さんかもしれませんね)

さて、もうすぐ書きぞめ展覧会です!
感染拡大状況により、変更があるかもしれませんが
準備を進めております。
会場で、多くのみなさんの力作に触れられることを願っております!
書きぞめ展覧会概要
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先週末は金沢市内の神社で
左義長が行われたところも多いようです。

私も、近くの神社に書きぞめを持って行きました。
小学生くらいのお子さんが、恐る恐る火に書きぞめを投げ入れ、
高く舞い上がるのを、満面の笑顔で見上げている姿が印象的でした。
(ちなみに「とら」でした。書研でお稽古しているお子さんかもしれませんね)

さて、もうすぐ書きぞめ展覧会です!
感染拡大状況により、変更があるかもしれませんが
準備を進めております。
会場で、多くのみなさんの力作に触れられることを願っております!
書きぞめ展覧会概要
2021年01月23日
表彰式を行いました
23日午後2時から、表彰式を行いました。


入賞者の皆さん、おめでとうございます!

会場では十分に間隔を空け、感染予防に配慮しました。
ご来賓の皆様、入賞者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
入賞者の皆さん、おめでとうございます!
会場では十分に間隔を空け、感染予防に配慮しました。
ご来賓の皆様、入賞者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
タグ:書きぞめ
posted by としちゃん at 19:00| Comment(0)
| 石川書研の活動